2019年1月24日木曜日

北のカニ名物たらば寿し

こんばんは、こうちゃんです。

北海道では、いや、全国に、タラバガニを使った握り寿司ももちろんあるのですが、
この北海道名物のたらば寿し、
これは商品名として北海道にあり、タラバガニを一面に敷き詰めた豪華な駅弁・ご当地寿司の名称です。


主に、駅弁容器に敷き詰められたごはんの上に、湯がいた太いタラバガニの足がおかずとして乗せられた名物弁当です。
タラバの足の肉は太く食べ応えがあり、これはカニ好きにはたまらない、北海道に訪れたら一度は食べたい逸品です。

特急などのホーム、駅構内で、旅のお供用としてよく売られていますので、
旅行でもお仕事でも、北海道に訪れて、長時間乗車の前には、ぜひ買っておきたい一品です☆機会を見つけてぜひどうぞ。
なお、最近では北海道物産展なども多いため、他地方でも見かける機会も増えてきました。

こうちゃん

2019年1月17日木曜日

愛媛の豪華郷土寿司の松山鮓(もぶり飯)

こんばんは、こうちゃんです。

こちら、四国は愛媛県の名物ご当地寿司である、松山鮓(もぶり飯)のご紹介です。

wikipedia先生によると、
松山鮓(まつやまずし)は、愛媛県の松山地方に伝わる郷土料理である。祝い事や訪問客をもてなす際にだされ、瀬戸の小魚の旨みを活かした甘めの鮓飯が特徴となっており、地魚がちりばめられているばら寿司である。


一番の特徴は、エソやトラハゼなどの「瀬戸の小魚」でダシをとった甘めの合わせ酢で寿司飯を作り、その中に刻んだアナゴや季節の野菜をもぶす(混ぜ込む)ことにある。そして、その上に錦糸卵をちらし、最後に季節に応じた瀬戸の魚介類をお好みで盛り付ける。

本格的な料理店ではウニやクルマエビを使って豪華に、居酒屋では酒の肴になるよう刺身を中心に、また、食堂ではじゃこ天やシメサバなどのリーズナブルな食材を盛り付けるなど、様々な場面に応じたバラエティー豊かなメニュー作りが可能となる。

地魚を豊富に使ってることで、なじみのある地元の味で、お祝いの席などでも喜ばれて、すっかり定着しているお寿司のひとつです。
桶などに豪快に盛って作って宴席の中央に置くと、目立って華やかでいいですよね。


なかなか珍しくておいしいお寿司ですが、他の地域ではなかなか食べられませんので、
例えば愛媛の郷土料理店まどで見かけましたらどうぞお試しください。

こうちゃん

2019年1月10日木曜日

山口県の人気押し寿司岩国寿司

こんばんは、こうちゃんです。

こちら、なかなか他地方では知られていないご当地寿司のひとつ、
岩国寿司(いわくにずし)です。

岩国寿司(いわくにずし)とは山口県岩国市周辺で作られる押し寿司の一種。
岩国藩初代藩主の吉川広家が合戦に備えて作らせた保存食が町民にも広がったという説もあり、「殿様寿司」とも言われる。
地元では「角ずし」と呼ばれることも多いが、広島地域で食べられる角寿司とは若干製法が異なる。

大きな木枠の中に、酢飯の上に春菊などの青菜、岩国名産の蓮根、椎茸、錦糸卵などをのせ、これを何層にも重ね、サンドイッチ状にし、重石でしばらく押し固め、木枠を抜いて、一人前サイズに切り分ける作り方である。
できあがった大きな押し寿司を一人前ずつに切り分けて供するため、岩国では人の集まるハレの日に欠かせない伝統料理となっている。
錦糸卵などで彩られ、切り分けた後でエビなどを後のせすることもあり、見た目はちらし寿司風であり、できあがりの見た目が鮮やかである。

押し寿司なのであまり海鮮は使われず、特に地元の野菜などを利用しますが、最後に海老などを乗せることで豪華さも伴います。


こうちゃん

2019年1月3日木曜日

あけましたw

あけました
おめでとうございますww

こんばんは、こうちゃんです。

まだまだ記事も紹介知識も少なくてすいませんが、
今年こそ例年以上に張り切って暴れていきますので、
(暴れて、というか、内容充実を図ります)
どうぞ本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

少しずつ楽しめる記事も増やして素敵なブログへと成長させていきます。

こうちゃん